MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース

寺町ニュース– category –

寺町ニュースピックアップお知らせ内弟子道場佛心の輪寺町の風ちて通信
  • 寺町ニュース

    誰もが思い当たる「心のクセ」12選

    こんばんは、寺町新聞編集室の知哲です。 ナーランダ出版から発売する、来年2024年のオリジナルカレンダーが完成しましたのでそのPRをさせていただきます。 ズバリ今年のテーマは「心のクセ」です。 自分の選択や判断は間違っていないと思うのに、なぜか、...
    2023年12月5日
  • 内弟子道場

    洗いざらい打ち明けたことで、心が楽になりました〈内弟子便り〉

     福厳寺でお唱えしている「修証義」というお経には、善い行いも悪い行いも、あとで必ず自分に返ってくるということが書かれています。お寺で修行をさせていただいていると、ぴったりとその法則が成り立っていることに気がつきます。  例えば、あるとき、...
    2023年12月3日
  • 寺町ニュース

    《体感・気づき・鍛錬》沖縄空手にみる仏教の学び方

    2023年10月28日、日本屈指の夏のリゾート地沖縄で、初の「大愚道場」が開催されました。 紺碧の海と、暖かな気候が広がる沖縄で開催される大愚道場では、どのような学びと気づきが待っているのかーー私は、未知数の沖縄に思いを巡らせながら、一路那覇空港...
    2023年12月1日
  • 寺町の風

    アンパンマンと仏教〈寺町の風〉

    こんにちは、寺町編集室の原田です。 最近まで、秋の陽気が広がっていました。 ぼくも先日、日帰りの軽登山に行ったのですが、朝あわてて出た時にうっかり。リュックに食べ物を入れ忘れた事実に、山頂へ着いてから気づいたのです。 彼方まで広がる美しい景...
    2023年11月30日
  • 寺町ニュース

    108の煩悩を断ち切る念珠「佛心の輪」〜誕生裏ばなし〜

    2023年3月にスタートした福厳寺オリジナル数珠プロジェクト。「自分たちが制作するとは考えてもみなかった」というメンバー3人の奮闘ぶりは、過去6回にわたる記事でお伝えしてきました。→全6回の過去記事は、こちらから。 そしていま、さまざまな紆余曲折...
    2023年11月29日
  • 寺町の風

    道場から学べること〈寺町の風〉

    こんばんは、寺町編集室の昌禅です。 11月に入り、さらに寒さが増してきました。福厳寺のある愛知県では、来週あたりから紅葉が見頃になりそうです。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。 私は今年の3月から、小牧市にある空手道場に通っています。大愚...
    2023年11月28日
  • 寺町の風

    きつねからの手紙〈寺町の風〉

    師走の足音が聞こえはじめ、心も体もせわしい時期となりました。寺町編集室も、12月2日のあきば大祭を控え、おおわらわな毎日です。 そんな中、先日福厳寺境内で打ち合わせをしていると、窓の外に1匹の痩せ細ったきつねが姿を現しました。それも、二度。 ...
    2023年11月27日
  • 寺町ニュース

    ~善友との繋がり~ 佛心宗オリジナル数珠・完成ご報告【制作物語vol6】

    2023年の秋、佛心宗オリジナル数珠、その制作プロジェクトが達成されました。 1人でも多くの皆様へお届けしたく、どのようなお数珠が完成したのか?制作メンバーからのメッセージも添えて、お伝えします。ぜひ最後までお読み頂けましたら幸いです。 ...
    2023年11月25日
  • 寺町ニュース

    慈悲心がつなげる佛心の輪 〜慈縁の会(東京・秋葉原)レポート〜

    2023年に発足した佛心サンガコミュニティー「慈縁の会」。佛心会員が善友とともに自身を成長させる場として、ますます広がりを見せています。 名古屋で開催された会も含め、第3回目となる今回は、9月23日に東京・秋葉原で開催されました。 いったいど...
    2023年11月14日
  • 佛心の輪

    「つながらなかった縁が繋がる場所が国際交流部です」白蓮理祥さん/佛心の輪 

    大愚和尚のYouTubeチャンネル「一問一答」の動画を、多言語に翻訳して世界中の人に届けたい…。そんな志を持った人が集まりスタートしたコミュニティ「佛心国際交流部」。 この佛心国際交流部で、熱くまっすぐな思いで活躍されているのが、白蓮理祥(びゃく...
    2023年11月13日
  • 寺町ニュース

    【福厳寺オリジナル数珠・制作物語 vol.5〜想いの結集〜】

    この記事では、福厳寺オリジナル数珠制作の過程や、制作にまつわるエピソード、プロジェクトメンバーの気付きなどを、計6回にわたりご紹介していきます。 【前回までのあらすじ】 「善友との『絆の証』がほしい」という思いから始まった数珠制作プロジェ...
    2023年11月11日
  • 寺町ニュース

    書道 vol.4:最も上達する練習方法とは?

    本日の学び 「”直せない”って、これが書道の魅力ですよね。」 本日の学びは、「練習」です。 「本番」こそ、一番の「練習」 私の書道の先生は20代のころ、書の道を究めるために東京の大学に入学され、書道漬けの日々を過ごされていたそうです。 その後、お...
    2023年10月25日
  • 寺町ニュース

    仏教を学んだリーダーたちの底力

    2023年8月27日(日)。東京駅にほど近い“AP東京八重洲”にて「経営マンダラ実践会・第0期」が開催されました。5月はロサンゼルスにて開かれましたが、日本では初となるこの日。約60名の参加者が、全国各地から集いました。 経営マンダラとは、世界...
    2023年10月21日
  • 寺町ニュース

    苦しみはやがて“強さ”に〜2023年8月東京大愚道場レポート〜

    「仏教は知識ではなく、実践です」 Youtubeを通して、各地から届くお悩み相談に“処方箋”を授け、ブッダの教えを実践する大切さを伝えている大愚和尚。 たとえ頭で理解できても実践するとなると難しい仏教を、「体感」することで学べる場所、それが大愚道場...
    2023年10月20日
  • 寺町ニュース

    書道 vol.3:勢いをつけて書くこと

    本日の学び 「ドーンと書く。ここはトントンと。勢いよく書いて、でも力は抜いてね。」 本日の学びは、「勢い」です。 「一」の書き方 「曲げ」に続いて、「打ち込み」を教わりました。打ち込みとは、線の書き始めの強調部分です。先生は、「ドーンと書く...
    2023年9月10日
  • 寺町ニュース

    福厳寺オリジナル数珠・制作物語 vol.4 ~数珠で広がる協力の輪~

    この記事では、福厳寺オリジナル数珠制作の過程や、制作にまつわるエピソード、プロジェクトメンバーの気づきなどを計6回に渡りご紹介していきます。 【前回までのあらすじ】「善友との『絆の証』がほしい」という思いから始まったお数珠制作プロジェクト...
    2023年9月9日
  • 寺町ニュース

    体で感じて仏教を学ぶ~2023年7月大阪・大愚道場レポート~

    月に一度全国のいずれかの県で開催され、今年5月にはアメリカ・ロサンぜルスでの開催が実現した大愚道場。この日、大阪では三度目となる大愚道場が、大阪市中央公会堂にて開催されました。 多くの方が参加された、今回の大阪道場の、いつもの真剣な学びの...
    2023年9月8日
  • 寺町ニュース

    福厳寺オリジナル数珠・制作物語 vol.3〜繋がるご縁〜

    この記事では、福厳寺オリジナル数珠制作の過程や、制作にまつわるエピソード、プロジェクトメンバーの気づきなどを計6回に渡りご紹介していきます。 【前回までのあらすじ】「善友との『絆の証』がほしい」という思いから始まったお数珠制作プロジェクト...
    2023年8月21日
  • 寺町ニュース

    書道vol.2:字のスタイルと表情

    本日の学び 「私はスタイルがよくないから(笑)。こうやって、字を恰好よくしてあげるの。スタイル抜群にしてあげるのが、楽しいでしょ。」 本日の学びは、「字のスタイルと表情」です。 「日」の書き方 「今日は7月9日、日曜日です 。」 これだけの文の...
    2023年8月20日
  • 寺町ニュース

    福厳寺オリジナル数珠・制作物語 vol.2〜花まつりで咲いた善友の笑顔〜

    この記事では、福厳寺オリジナル数珠制作の過程や、制作にまつわるエピソード、プロジェクトメンバーの気づきなどを計6回に渡りご紹介していきます。 【前回までのあらすじ】「善友との『絆の証』がほしい」という思いに突き動かされ「それなら、お数珠は...
    2023年7月11日
12345
「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • ”ととのえ”の知恵
  • あきば大祭
  • お知らせ
  • ちて通信
  • アマゾンの侍
  • ピックアップ
  • 一問一答ものがたり
  • 三昧journey
  • 仏教探訪
  • 佛心ITサポート情報
  • 佛心の輪
  • 佛心僧学院
  • 佛心大祭
  • 佛心経営マンダラ
  • 内弟子道場
  • 大愚和尚
  • 大愚道場
  • 寺町の風
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事
  • 念珠「佛心の輪」
  • 慈縁の会
  • 日々是好日
  • 母からの便り
  • 知恵の輪
  • 福厳寺のご縁日
  • 福厳寺会報「慈光」より
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.