MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞とは
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞とは
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞とは
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞とは
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町新聞とは

寺町新聞とは

仏教を、もっと暮らしのそばに。

— 寺町構想から生まれた、仏教メディアの挑戦 —

こころが少し疲れたとき。

人生に迷いや揺らぎを感じたとき。

ふと立ち寄れる“現代の寺町”があったなら——。

そんな想いから、「寺町新聞」は生まれました。

このメディアの根っこにあるのは、「寺町構想」。
発案者は、佛心宗大叢山福厳寺住職であり、慈光グループ会長。僧侶、事業家、セラピスト、空手家と4つの顔を持ち、「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶、大愚和尚(たいぐおしょう)です。

かつて日本には、お寺を中心に人が集い、
学び、支え合い、日々の暮らしに仏教の知恵と祈りが溶け込んだ「寺町」という文化がありました。
それを、いまの時代にふさわしい形で甦らせようというのが「寺町構想」です。

この構想は、宗派や立場を超えて、
一人ひとりが「慈悲・知恵・仏性」を育み、共に学び、
共に支え合い、生きがいを持って歩む未来を描いています。

「寺町新聞」は、その構想をかたちにしていく人々の営み、
福厳寺をはじめとした現場の取り組み、
そしてそこに関わる人々の想いを、丁寧に取材し、発信していくメディアです。

仏教と聞くと、「難しそう」「宗教的すぎる」と感じる方もいるかもしれません。

でも本来の仏教は、もっと柔らかく、もっと日常的で、
あなたの心に寄り添う知恵に満ちています。

たとえば——

・忙しい毎日の中で、自分を見失いそうになったとき

・子育てや介護、仕事のストレスで、心がぎゅっと押しつぶされそうになってしまったとき

・自分の生き方に、小さな問いが浮かんだとき

そんな瞬間に、そっと寄り添う。
そんな仏教メディアを、私たちは目指しています。

記事では、

・禅や仏教の智慧を現代語で伝えるエッセイ
・寺町構想の現場で活躍する人々のインタビュー

・心がふっとほぐれる、和尚の言葉
・仏教的な視点で見た、現代社会の問題点に気づく記事
などを中心にお届けしています。

仏教に詳しくなくても、まったく問題ありません。
むしろ、初めてふれる方こそ、ぜひ読んでいただきたい。
そして、どこかで「ほっこりしたな」「ちょっと元気出たな」「そういう視点もあるんだな」と感じていただけたなら、
それが何よりの願いです。

——仏教は、遠くにあるものではなく、

すでにあなたの中に息づいているものかもしれません。

そんな“目に見えない大切なもの”を、
この新聞を通して、少しずつお届けできたらと思っています。
どうぞ、これからも「寺町新聞」をよろしくお願いいたします。

この「寺町新聞」は、仏教の智慧と日本人の精神文化を広く届けることを誓願とする「ナーランダ出版」が企画・運営しています。

ナーランダ出版
「世界に知恵の花束を」をテーマに、仏教の智慧、日本人の知恵と伝統を、世界に向けて発信する出版社。YouTube「大愚和尚の一問一答」では、企画/運営を担当。nalanda online:https://nalandastore.net/

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • ピックアップ
  • お知らせ
  • 佛心の輪
  • 母からの便り
  • 連載記事
    • 逆境のエンジェル
    • アマゾンの侍
    • 禅語マンガ
  • The Message
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞とは
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.