寺町ニュース– category –
-
「自分を信じる力」を育てる方法
私に刺さった一問一答、今回ご紹介するのは「「自分を信じる力」を育てる方法」です。 「中毒や依存から抜け出したい」「自分に自信を持てない」 何かに依存せずに、自信を持つには、どうしたらよいでしょうか? 大愚和尚の仏教の教えが紐解く答えと、この... -
【三代忌③】盛禅和尚様のモノガタリ
≫【三代忌②】人生の豊かさを左右する2つの大切な日本語 むかし、むかし・・。おとぎ話で触れるような、はるか昔。 どのような方の、どのような出来事が繋がり、福厳寺は誕生したのでしょうか? 三代忌では大愚和尚より、その歴史について、深堀りしたお話... -
【三代忌②】人生の豊かさを左右する2つの大切な日本語
≫【三代忌①】500年前の和尚様から令和の私たちへ 77億分の1で出会ったあなた いま地球の人口は、77億人を越えました。その77億分の1が、今こうして出会っている。 ものすごい、ぐうぜんとぐうぜんが重なって、ご縁があって、この人と出会えた。... -
【三代忌①】500年前の和尚様から令和の私たちへ
ときは室町時代。将軍の世継ぎをめぐり、応仁の乱が勃発しました。日本中の有力大名が、東軍と西軍に分かれ京都で衝突。 この戦争は10年経っても終わらず、同時に地方を治める領主までもが、互いの領土や権力争いを始めました。 やがて下克上や一揆も起... -
自分を拠り所にして生きる「自灯明」の心得
私に刺さった一問一答、今回ご紹介するテーマは『自分を拠り所にして生きる「自灯明」の心得』です。 「自分の信仰に疑問を抱くようになった」「信仰を続けるべきかどうか迷っている」 心から信頼し、生きる指針としていたものに対して違和感や疑問を感じ... -
究極の日常 | 人生で大切なことは、毎日の繰り返しの中にある
私に刺さった一問一答のテーマ、今回ご紹介するのは「究極の日常|人生で大切なことは、毎日の繰り返しの中にある」です。 「毎日の家事にやりがいや意義を感じられない」「同じ事の繰り返しが嫌になる」 日々繰り返す家事にやりがいを見出せない時、わたし... -
心を乱されることが少なくなったと感じます〈内弟子道場インタビュー〉
佛心宗福厳寺内弟子道場生に、内弟子道場入門のきっかけや、これまで10ヶ月の修行生活の中で、身体と感情がどのように変化したかについて、現時点での所感をインタビューしました。 Q:内弟子道場に入ろうと思ったキッカケは? 一番最初は、住職のY... -
満たされない感覚がずっとありました〈内弟子道場インタビュー〉
佛心宗福厳寺内弟子道場生に、内弟子道場入門のきっかけや、これまで10ヶ月の修行生活の中で、身体と感情がどのように変化したかについて、現時点での所感をインタビューしました。 Q:内弟子道場に入ろうと思ったキッカケは? きっかけは、大愚和... -
vol.5「記憶に残る『一問一答』を教えてください」今こそ聴きたい!大愚和尚の一問一答
チャンネル登録者数50万人突破記念シリーズ第五弾。 「撮影現場に密着!心の『処方箋』ができるまで」ーー今回は撮影現場に潜入し、「心の処方箋」ができるまでの一部始終をのぞかせていただきました。 ●今こそ聴きたい!大愚和尚の一問一答 ・vol.1「... -
vol.6「YouTubeの収益はどのように使っていますか?」今こそ聴きたい!大愚和尚の一問一答
チャンネル登録者数50万人突破記念シリーズ第六弾。 「YouTubeの収益はどのように使っていますか?」ーーシリーズ最後となる今回は、気になる「大愚和尚とYouTube収益」について伺いました。 また番外編「ハプニング!土砂降りの福厳寺」もご紹介します。... -
vol.4 撮影現場に密着~心の『処方箋』ができるまで~今こそ聴きたい!大愚和尚の一問一答
チャンネル登録者数50万人突破記念シリーズ第四弾。 「撮影現場に密着!心の『処方箋』ができるまで」ーー今回は撮影現場に潜入し、「心の処方箋」ができるまでの一部始終をのぞかせていただきました。 ●今こそ聴きたい!大愚和尚の一問一答 ・vol.1「... -
vol.3「どんなスタッフとともに『一問一答』を作りたいですか?」今こそ聴きたい!大愚和尚の一問一答
チャンネル登録者数50万人突破記念シリーズ第三弾。 大愚和尚へ直撃インタビュー「どんなスタッフとともに『一問一答』を作りたいですか?」ーー今回は、大愚和尚がどんな「人」とともに制作活動をしたいとお考えかを聞いてみました。 ●今こそ聴きたい!大... -
vol.2「大愚和尚はYouTubeをどのように活用されていますか?」今こそ聴きたい!大愚和尚の一問一答
チャンネル登録者数50万人突破記念シリーズ第二弾。 大愚和尚へ直撃インタビュー「大愚和尚はYouTubeをどのように活用されていますか?」ーー今回は、大愚和尚とYouTubeの関係、またインプットについて、さらに「一問一答」誕生のきっかけとなった10代の少... -
vol.1「なぜ『処方箋』なのですか?」今こそ聴きたい!大愚和尚の一問一答
YouTube「大愚和尚の一問一答」はこの度、チャンネル登録者数が50万人を突破しました。 スタート以来、多くの皆様にご視聴いただきましたが、リピーターまたクチコミで拡散くださる様子には、現代人の心のよりどころとして役立っていることを感じてなりま... -
染色作家 澤山桃子「想いを染める」/三昧journey
https://youtu.be/vlPsdZ0brdY 今回のゲストは、三重県桑名市で活動されている染色作家の澤山桃子さん。 澤山さんは、べんがら染めや草木染めなどさまざまな自然染色を手掛けられますが、今一番魅力を感じるという「土染め」について語ってくださいました... -
若さとは、どこからやってくるのか
毎年届く年賀状の中には、毎年、家族の写真がプリントしてあるものが少なくありません。 時流に乗って、「そろそろ年賀状を辞めましょう」とも思いますが、やっぱり、顔の見える年賀状を頂くと、微笑ましく、心が楽しくなります。 写真を通して、関わ... -
「わたし」という存在
「誰かさんが、誰かさんが、誰かさんが」という歌詞で始まる童謡があります。サトウハチロー作詞・中田喜直作曲の「ちいさい秋みつけた」です。作詞家サトウハチローさんは、転居した家の仕事部屋から、庭に植えられたはぜの木が深紅に染まっている様を... -
「気づいていること」の大切さ
1ヶ月ほど前、長時間パソコン作業をしたあとに、眼の充血が気になったため、目医者を受診しました。点眼薬をもらって、3日ほどで無事、目の充血は治まりました。しかしその後、眼科の先生に勧められて、2つの検査を受けることにしました。 一つは血...