福厳寺便り– category –
-
「問い合わせ、何をどう伝えればいい?」~佛心ITサポート情報 vol.3~
いつも佛心ITサポート部の活動にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。今回のテーマは、「お問い合わせの内容についてのお願い」です。 ご質問者Aさん 問い合わせしたいけど…何をどう伝えたらいいのかわかりません。 ただでさえ難しい用... -
光と陰
先日、脳科学研究者で東大教授の池谷裕二(いけがや ゆうじ)先生の市民公開講座「脳科学の達人」に参加する機会がありました。 スピーチの中で人間の視覚センサーの働きを示す、ある実験の話がありました。被験者の前にモニターを置き、左側に赤、右側に... -
視座を変えると見えてくる新たな世界
私たちが嫌悪する者 昨日、裏庭の草刈りをしていると、地面が6センチほどの幅で盛りあがっており、それが3メートルほど連続して続いている箇所をいくつか見つけました。モグラ塚です。 モグラは、地中で栄養源となるミミズやコガネムシの幼虫などを食べ... -
「パソコンが苦手でも大丈夫!簡単に文字を入力する方法」~佛心ITサポート情報 vol.2~
ご質問者さん パソコンが苦手です…簡単に文字入力できる方法はありませんか? 佛心ITサポート部 はい!おすすめの方法があります。 今回は、パソコンの文字入力が苦手な方でも大丈夫!音声入力についてご紹介します。 あなたは、スマートフォンに話しかけ... -
自分のせいで、子どもが不幸になって欲しくない
私に刺さった一問一答のテーマ、今回ご紹介するのは「大愚式子育ての3ルール」です。 子育てをする多くの親は、日々迷いながら試行錯誤を繰り返しているのではないでしょうか。「子育てには悩みがつきもの」といってもいいかもしれません。 筆者も、その... -
イジメられっ子の勝ちパターンは1日5分の○○にある
「このお坊さんは、どなただろう?」 「一問一答?未熟な人間に“喝!”みたいな内容かな?」 今から3年ほど前。たまたまYouTubeの“あなたへのおすすめ”で見かけた、大愚和尚様のタイトルを見て、私はそのように思いました。 ことあるごとに何故か、いじめ... -
老舗の美学
世界には創業200年以上続く会社が六千社近くあるといわれている。そして、そのうちの半分、三千社は日本に存在しているという。 また、創業100年以上続いている企業は世界に三千社あり、そのうち80%が日本企業だというデータもある。(百年以上続いて... -
稼げないフリーランスがやってしまうNG行動
今この記事を書く私は、フリーライターとして様々な執筆のご縁を、頂いています。 しかし2年ほど前に、ぐうぜん目に留まった一問一答。30分ほどの動画を見なければ、この文章も、こうして書いていなかったに違いありません。 デザイナー、動画編集、プ... -
宗教戦争の真実/宗教を利用し利益を享受する者たち
私に刺さった一問一答のテーマ、今回ご紹介するのは「宗教戦争の真実/宗教を利用し利益を享受する者たち」です。 今もなお、世界のどこかで戦争やテロが起こっています。長い歴史の中で繰り返される戦争。どうして戦争は無くならないのでしょうか。それは... -
持って生まれた特性を活かして、社会に必要な存在となる方法
私に刺さった一問一答のテーマ、今回ご紹介するのは『持って生まれた特性を活かして、社会に必要な存在となる方法』です。 「周囲と自分を比較して、自分に自信が持てない」「生き方を変えたいけれど、行動に移せない」 自信をなくして、不安や焦りに飲み... -
満たされない心と、どう向き合うか
私に刺さった一問一答のテーマ、今回ご紹介するのは「満たされない心と、どう向き合うか」です。 「全てが満たされた暮らしなのに、自分の心は幸せを感じられない」「自分が何に悩んでいるのかさえ分からず、ただ毎日生きることが苦しい」 周囲から見れば... -
「佛心僧学院の課題が、うまく送信できません」〜佛心ITサポート情報 vol.1〜
佛心ITサポート部は2022年10月より、佛心会に寄せられるお問い合わせ対応を中心として活動しています。 日々、お問い合わせのサポートをする中で、ある一つの疑問が湧いてきました。それは、「お困り事があっても、どうしていいかわからず、お問い合わせも... -
何度も読み返したくなる1冊を〜「思いを手放すことば」「自分という壁」出版記念interview〜
「思いを手放すことば」「自分という壁」ーーー知恵のプレゼントを贈り続ける大愚和尚が、今こそ伝えたい「手放すこと」と「自分」をそれぞれテーマにした2冊が、この度発売となりました。 発売を記念して、著者である大愚和尚に出版の経緯や思いを独占イ... -
「自分を信じる力」を育てる方法
私に刺さった一問一答、今回ご紹介するのは「「自分を信じる力」を育てる方法」です。 「中毒や依存から抜け出したい」「自分に自信を持てない」 何かに依存せずに、自信を持つには、どうしたらよいでしょうか? 大愚和尚の仏教の教えが紐解く答えと、この... -
【三代忌③】盛禅和尚様のモノガタリ
≫【三代忌②】人生の豊かさを左右する2つの大切な日本語 むかし、むかし・・。おとぎ話で触れるような、はるか昔。 どのような方の、どのような出来事が繋がり、福厳寺は誕生したのでしょうか? 三代忌では大愚和尚より、その歴史について、深堀りしたお話... -
【三代忌②】人生の豊かさを左右する2つの大切な日本語
≫【三代忌①】500年前の和尚様から令和の私たちへ 77億分の1で出会ったあなた いま地球の人口は、77億人を越えました。その77億分の1が、今こうして出会っている。 ものすごい、ぐうぜんとぐうぜんが重なって、ご縁があって、この人と出会えた。... -
【三代忌①】500年前の和尚様から令和の私たちへ
ときは室町時代。将軍の世継ぎをめぐり、応仁の乱が勃発しました。日本中の有力大名が、東軍と西軍に分かれ京都で衝突。 この戦争は10年経っても終わらず、同時に地方を治める領主までもが、互いの領土や権力争いを始めました。 やがて下克上や一揆も起... -
自分を拠り所にして生きる「自灯明」の心得
私に刺さった一問一答、今回ご紹介するテーマは『自分を拠り所にして生きる「自灯明」の心得』です。 「自分の信仰に疑問を抱くようになった」「信仰を続けるべきかどうか迷っている」 心から信頼し、生きる指針としていたものに対して違和感や疑問を感じ... -
究極の日常 | 人生で大切なことは、毎日の繰り返しの中にある
私に刺さった一問一答のテーマ、今回ご紹介するのは「究極の日常|人生で大切なことは、毎日の繰り返しの中にある」です。 「毎日の家事にやりがいや意義を感じられない」「同じ事の繰り返しが嫌になる」 日々繰り返す家事にやりがいを見出せない時、わたし... -
「好きならとことんやりなさい」花柳衛宗さん/母からの便り
今回のゲストは、日本舞踊家の花柳衛宗(はなやぎえいそう)さん。 5歳の時に踊りを始めて75年。踊りに魅せられつつ、結婚・出産・子育ての経験を経た花柳さんは、これまでどのような人生を歩み、そして今何を思うのでしょうか。 日本舞踊家として、ま...