MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 知哲(ちてつ)の執筆記事

知哲(ちてつ)– Author –

知哲(ちてつ)のアバター 知哲(ちてつ)

福厳寺僧侶/寺町新聞編集長/ナーランダ出版社長。モチモチの大きな手からは想像できない、繊細なクリエイティブを得意とする。佛心宗福厳寺の僧侶であり、映像クリエイター。さらに、グラフィックデザイナーとしても佛心宗の各種取り組みに関わる。YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」では企画運営を担当。好物は大根の煮物。

  • 寺町ニュース

    老舗の美学

     世界には創業200年以上続く会社が六千社近くあるといわれている。そして、そのうちの半分、三千社は日本に存在しているという。 また、創業100年以上続いている企業は世界に三千社あり、そのうち80%が日本企業だというデータもある。(百年以上続いて...
    2023年6月20日
  • 寺町ニュース

    心を乱されることが少なくなったと感じます〈内弟子道場インタビュー〉

     佛心宗福厳寺内弟子道場生に、内弟子道場入門のきっかけや、これまで10ヶ月の修行生活の中で、身体と感情がどのように変化したかについて、現時点での所感をインタビューしました。 Q:内弟子道場に入ろうと思ったキッカケは?  一番最初は、住職のY...
    2023年2月5日
  • 寺町ニュース

    満たされない感覚がずっとありました〈内弟子道場インタビュー〉

     佛心宗福厳寺内弟子道場生に、内弟子道場入門のきっかけや、これまで10ヶ月の修行生活の中で、身体と感情がどのように変化したかについて、現時点での所感をインタビューしました。 Q:内弟子道場に入ろうと思ったキッカケは?  きっかけは、大愚和...
    2023年2月5日
  • 寺町ニュース

    若さとは、どこからやってくるのか

     毎年届く年賀状の中には、毎年、家族の写真がプリントしてあるものが少なくありません。 時流に乗って、「そろそろ年賀状を辞めましょう」とも思いますが、やっぱり、顔の見える年賀状を頂くと、微笑ましく、心が楽しくなります。 写真を通して、関わ...
    2022年1月21日
  • 寺町ニュース

    「わたし」という存在

     「誰かさんが、誰かさんが、誰かさんが」という歌詞で始まる童謡があります。サトウハチロー作詞・中田喜直作曲の「ちいさい秋みつけた」です。作詞家サトウハチローさんは、転居した家の仕事部屋から、庭に植えられたはぜの木が深紅に染まっている様を...
    2021年11月27日
  • 寺町ニュース

    「気づいていること」の大切さ

     1ヶ月ほど前、長時間パソコン作業をしたあとに、眼の充血が気になったため、目医者を受診しました。点眼薬をもらって、3日ほどで無事、目の充血は治まりました。しかしその後、眼科の先生に勧められて、2つの検査を受けることにしました。  一つは血...
    2021年7月30日
12
「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.