MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「花まつりアートコンテスト」の作品の募集について

「花まつりアートコンテスト」の作品の募集について

2024 6/18
お知らせ
2024年3月10日2024年6月18日

皆様こんにちは、寺町新聞編集室の知哲です。

今回は、4月27日(土)に福厳寺にて開催される、「花まつり佛心大祭」に関して、国際交流部からのご案内を受けましたので、共有いたします。

ーーーーーーーーー

皆さんこんにちは。

佛心宗 国際交流部 花まつりブース事務局です。

4月27日(土) 福厳寺にて、花まつり佛心大祭が開催されます。

当日、佛心国際交流ブースにて出展される、「花まつりアートコンテスト」の作品の募集についてご案内いたします。

佛心宗福厳寺で毎春行われている「花まつり佛心大祭」は、仏教を開いたお釈迦さまの誕生を祝い、すべての命に感謝をする祭典です。

国際交流部では、花まつりにちなみ『お釈迦さまの誕生』をモチーフにしたアート作品を事前に募集し、当日はその作品を展示をして、ご来場の皆さまからの投票を募ります。

最多投票数の作品には、特別な記念品を贈呈いたします。

絵・写真・彫刻・華・書・料理・織物など、アートとしての表現の手段は問いません。

(当日はブースにて、印刷した画像の掲示 または、動画をモニターにて再生するため、絵や造形物、料理などの作品の画像データを投稿してください)

アートを通して、より多くの方に「お釈迦さまの誕生」を知って、お祝いしていただく、そのきっかけになるように取り組んで、いただければ幸いです。

佛心大祭当日は、たくさんの智慧の花を咲かせましょう。

◯応募条件

作品は、1人1点までとします。

応募者の年齢・性別・国籍は問いません。

原作品は、絵・写真・彫刻・華・書・料理・織物・音楽など、形式に制限はありませんが、「花まつり佛心大祭」用に作成されたオリジナル作品のみを対象といたします。

※ご自身の作品ではないものや、第三者の作品の紹介・転用などの応募は禁止といたします。

◯応募方法

お送りいただく作品の形式は、電子データでお願いいたします。

PDF、写真、画像データ(JPEG、PNGなど)または動画データ(MOV、MP4)等でお願いいたします。

作品を福厳寺に郵送するなどの対応はご遠慮ください。

下記Googleフォームに応募者情報の入力、作品のアップロードをすることでエントリーが完了します。

https://forms.gle/W8p2fgS2n3b4QjFs6

〈応募者情報〉

①ペンネーム(当日 作品と共に掲載されます)

②作品名(1人 1点まで)

③作品の説明

④名前(公開されません)

⑤住所(人気投票1位 獲得の際、景品をお送りするための住所です。公開は一切されず、他の目的に使用されることもありません。)

⑥花まつりアートコンテストの参加回数

※作品のアップロード方法についての解説動画はこちら⇩

◯募集締切

2024年4月20日(土)まで

昨年の同企画は、応募者の感性が溢れる作品が多数展示され、全国各地から参拝に訪れた方々からも好評を得ていました。

今年もそんな展示会になれば嬉しいです。

皆様からの作品のご応募をお待ちしております。

不明な点があれば以下メールアドレスまでお問い合わせください。

kokusai.koryu.booth@gmail.com

ーーーーーーー

以上、佛心宗 国際交流部からのお知らせでした。

お知らせ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日常で感じた小さな変化〈寺町の風〉
  • 「スマートフォンの画面をキャプチャする方法」~佛心ITサポート情報 vol. 4~

この記事を書いた人

知哲(ちてつ)のアバター 知哲(ちてつ)

福厳寺僧侶/寺町新聞編集長/ナーランダ出版社長。モチモチの大きな手からは想像できない、繊細なクリエイティブを得意とする。佛心宗福厳寺の僧侶であり、映像クリエイター。さらに、グラフィックデザイナーとしても佛心宗の各種取り組みに関わる。YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」では企画運営を担当。好物は大根の煮物。

関連記事

  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日
  • オンラインショップ「寺町商店」、4月8日(月)お釈迦さまの誕生日についに開店!
    2024年4月7日
  • 「佛心僧学院」とは何か?
    2024年3月19日
  • 誰もが思い当たる「心のクセ」12選
    2023年12月5日
  •  発売を前に作者たちが語り合う 『三人の笑う法師』って、こんな絵本!
    2023年4月24日
  • 何度も読み返したくなる1冊を〜「思いを手放すことば」「自分という壁」出版記念interview〜
    2023年4月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次