MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. 心を乱されることが少なくなったと感じます〈内弟子道場インタビュー〉

心を乱されることが少なくなったと感じます〈内弟子道場インタビュー〉

2023 11/27
寺町ニュース
2023年2月5日2023年11月27日

 佛心宗福厳寺内弟子道場生に、内弟子道場入門のきっかけや、これまで10ヶ月の修行生活の中で、身体と感情がどのように変化したかについて、現時点での所感をインタビューしました。

目次

Q:内弟子道場に入ろうと思ったキッカケは?

 一番最初は、住職のYouTubeを見たことがきっかけだったのですが、その後佛心僧学院を受講して、授戒会を受けて、内弟子道場に入りました。私は何か一つのことに没頭すると、とことん入り込むタイプだったのもありますが、一度自分の人生の区切りとして、今までと全然違うことにチャレンジしてみようと思っていたことも大きいと思います。

 大愚和尚の一問一答に行き当たった理由は、いろいろな人間関係がうまくいかず、楽しい時もあったんですが、疲れたり、長続きせず、そのことで悩んでいた時期だったんです。そんな自分を変えたいと思っていたタイミングで、一問一答に出会って、自分に合う動画をあさって見ていました。いろいろな、悩みや相談に対して、これほどまでに明確に答えている人は、今まで見たことがなくて、そんな時に佛心僧学院のお知らせがあったので、仏教を学んでみようと思い受講しました。

 その頃は会社に行ってもあまり面白くなかったですし、ある程度収入も得ていましたが、ほしいものを買っても、どこかむなしくて、満足感がなかったです。これから生きていく上で、このままの人生を続けるよりも、内弟子道場で2年の修行をした方が、その後の人生が楽しくなる予感がしていました。

Q:実際に入門してどうでしたか?

 最初のうちは、何もわからずいろいろと、注意やお叱りを受けることも多く、生活に慣れることがつらかったですね。実際3、4日目には帰りたくなっていましたし。でも、同期の方や、先輩に支えられてなんとかやってこれたと思います。

Q:10ヶ月経って何か心境の変化はありますか?

 浮き沈みの激しい性格で、落ち込んでいる時はなかなか上がって来れなかったのですが、今は落ち込んでも引きずることが少なくなったように思います。

 私の場合は、人間よりも、動物や植物たちの命に意識があって、畑の作物が育つ様子や、ヤギや豚の世話を通じて動物たちの気持ちがわかるようになってきたような気がします。

今までだと、時間があればネットを見て心を乱されながら過ごしていましたが、今はお経を覚えたり、作務をしたり、料理を作ったり、集中して取り組むことが多いので、心を乱されることは少なくなってきていると感じます。あと姿勢も良くなりました。

Q:今後入門を考えている人へ何かメッセージを

 自分と同じ思いを持っている人であれば、ぜひ来ていただきたいです。頭で考えて迷っているだけでは、何も変わらないので、勇気を持って行動して、その後のことは自分がそうだったように何とかなりますので、勇気をもって飛び込んでみてはいかがでしょうか。

内弟子道場生 啓岳 成道

○佛心宗福厳寺 内弟子道場 詳細はコチラ https://uchideshi.fukugonji.com/

寺町ニュース
内弟子道場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 満たされない感覚がずっとありました〈内弟子道場インタビュー〉
  • 卒業生が語る!「私が佛心僧学院で学んだこと」

この記事を書いた人

知哲(ちてつ)のアバター 知哲(ちてつ)

福厳寺僧侶/寺町新聞編集長/ナーランダ出版社長。モチモチの大きな手からは想像できない、繊細なクリエイティブを得意とする。佛心宗福厳寺の僧侶であり、映像クリエイター。さらに、グラフィックデザイナーとしても佛心宗の各種取り組みに関わる。YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」では企画運営を担当。好物は大根の煮物。

関連記事

  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日
  • 【2025年4月26日】命の祭典“花まつり佛心大祭”は、こんなお祭りです。
    2025年4月7日
  • 心に寄り添う、結びのしるし。ー「佛心の結」が生まれるまで
    2025年4月3日
  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日
  • 【大愚道場2024・東京】~変えるべきは心から?身体から?~
    2025年1月28日
  • 若き僧侶たちの本音(ちて通信 No.3)
    2024年11月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 連載記事
    • アマゾンの侍
    • 禅語マンガ
    • 逆境のエンジェル
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次