MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 連載記事
  3. 逆境のエンジェル
  4. 逆境のエンジェル(第3話)子ども時代の苦悩②

逆境のエンジェル(第3話)子ども時代の苦悩②

2025 5/16
連載記事 逆境のエンジェル
2024年2月5日2025年5月16日

➤前回のあらすじ

 結婚生活を通じてよみがえった筆者の子ども時代のトラウマから、幼少期にさかのぼり、学校でのいじめや、筆者の身体障がいが原因で口論する両親の姿、そのような状況下での心理的変化をお話します。(第2話『子ども時代の苦悩1』はこちらからご覧ください)

目次

なぜこんな仕打ちを受けるの?

 小学3年生のある日、昼に母が迎えに来る予定を担任に伝え忘れていたことがありました。給食を食べていると、同級生に母が迎えに来ていることを知らされました。

 言い忘れていた罪悪感と、恥ずかしさにさいなまれながら、教室で一緒に食事をしていた担任のところへ行き、母が迎えにきていることと、伝え忘れていたことを謝りました。

 すると、担任教師は私を叱りながら、何度も何度もボールペンの裏の部分でおでこを突いてきたのです。

 痛みと恐怖と悲しみで混乱しながらも、同級生が見ている前での恥ずかしさもあり、泣きじゃくりました。

 謝りながらも、言い忘れた事は悪いけれど、なぜこんな仕打ちやはずかしめを受けるのか理解できず困惑しました。

絶望のトンネル

 私が通っていたはカトリック系のミッションスクールでは、聖書には「人は生まれながらにして罪人である」という言葉がありました。

 いじめられる側にも罪があるという教えを受けていたので、私も自分が悪いのかと思い、なんとか溶け込もうと懸命でした。

 しかし、上手くいかず、ますます孤立してしまうように感じました。毎日が、絶望のトンネルをさまよっているようでした。

 担任教師にも相談をしたことがありましたが、「チクった」といわれ状況が悪化したため、それ以上相談することはしませんでした。

 それでも、自分の性格に欠陥があるのならば直したいと思いました。

 直せば状況はきっと改善するだろうと考え、小学5年生の終わり頃、一人の同級生に、私を避けたりいじめる生徒たちが、私の何を嫌っているのか、どこを改善したらよいのかをたずねてもらいました。

 しかし、その答は「全部」というものでした。

「死」という文字が頭に浮かぶ

 この言葉を聞いたとき、「全部だって、どうしよう…」と、目の前が真っ暗になり、冷や汗が出て膝から力が抜けるような、そして、体の芯から震えがくるような、なんとも形容しがたい感覚が体を支配しました。

「性格なら努力でなんとかできる。でも、見た目も含めて全部だなんて、もうだめだ…」

 そう思った瞬間、自分は価値のない人間だと感じ、「死」と言う文字が頭に浮かびました。

 「自殺したらどうなるだろうか?」という考えが何度も頭をよぎり、学校を休んだこともありました。

 母親に学校で何かあったのかたずねられても、「何もない」と答えるのが精いっぱいでした。

 いじめを親に知られたくなくて、無理して学校に戻ると、クラスメートから「登校拒否じゃないかとみんなでいってた」といわれ、「そんなんじゃないよ。お腹が痛かっただけ」と笑ってごまかし、苦しみに耐えていました。

 自殺を思いとどまったのは、死への恐怖と、親を悲しませたくないという思いからでした。

親への想いと心の葛藤

 私の記憶に、乳幼児期、両親が私のオムツを替える様子が残っています。

 思い出すたび温かい感情がよみがえり、私の身体的問題が原因で口論を繰り返していた両親を、絶対に悲しませてはならないと思ってきました。

 それゆえ、両親には学校でのいじめについてほとんど話しませんでした。ただでさえ、私の障がいは両親を悩ませ、家庭内の緊張を生んでいたのです。

 ましてや、ミッション系の学校なら、障がいがあってもいじめられたりしないだろうと、親心から選んでくれた学校なのですから、とても話すことができませんでした。

 ただ私は、そんな重苦しい家庭の空気が嫌でたまりませんでした。

 表面上は強く振る舞っていましたが、内心では底なし沼のような悲しみにさいなまれ、時折、耐えられなくなってカンシャクを起こしてしまうこともありました。

 学校から帰ると、夕飯までの間、しばしば布団に突っ伏して泣いていました。

 両親が喧嘩する姿を見たくなかったですし、悲しませたくありませんでした。

 しかし、学校に行くことは怖くて、不安でいっぱいでした。

 何もしてくれないように感じた先生方や、同級生に絶望と怒りもあり、これらの複雑な感情は、徐々に「いじめた奴らを見返してやる!」というエネルギーへと変化していきました。

後悔と救い

 苦しい毎日を送ることで、怒りや悲しみや恐怖といった負の感情が渦巻き、気がつくと、自分よりも弱いと思う相手にキツくあたったり、意地悪い言葉がけをして、自分の苦しみの吐け口にしていました。

 本当はそんな彼らと友達になりたかったのです。

 でも、他の同級生の目を気にして素直に行動できませんでした。

 それでも、クラスは別でも2、3人話をしたり、いっしょに遊ぶ機会を持てた同級生がいて、そのことは私にとって大きな救いとなりました。

 次回は、継続する孤独感の記憶と、音楽への情熱、そして身体障害や学習障害への葛藤を超えて、念願の大学入学へと物語は続きます。

第4話はこちら

記事の一覧はこちら

(感想、メッセージは下のコメント欄から。みなさまからの書き込みが、作者エンジェル恵津子さんのエネルギーとなります。よろしくお願いします。by寺町新聞編集室)

連載記事 逆境のエンジェル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 禅語マンガ「日日是好日!」〜DAY3:一期一会〜
  • 【愛知・善光寺東海別院】宗派を超え人々に安寧を、古来からの教えを今の世へ

この記事を書いた人

エンジェル 恵津子のアバター エンジェル 恵津子

東京都出身。音大卒業後イギリスに渡り、現在はアメリカのカリフォルニア州立病院で音楽療法士として勤務。和太鼓を用いたセラピーは職員、患者共に好評。厳しい環境下で自分に何ができるのか模索しながら、慈悲深く知恵のある人を目指して邁進中。
歌、折り紙、スヌーピーとスイーツが大好き。

関連記事

  • 心の声に、耳を澄ます〜Turn Awareness into Action〜(第50話)
    2025年5月12日
  • 繰り返される歴史と「見えないカースト制」(第49話)
    2025年4月21日
  • 海外で生きる日本人の葛藤と誇り(第48話)
    2025年4月2日
  • 黒人歴史月間から考えることー私たちはどこへ向かうのか(第47話)
    2025年3月3日
  • 食の不平等が生む「食品砂漠」と「水」(第46話)
    2025年2月17日
  • 性格の違いから学ぶ巧みな生き方とは(第45話)
    2025年1月27日
  • 2025年、新しい年に寄せて(第44話)
    2025年1月14日
  • 一年間の連載を通しての気づきと来年の抱負(第43話)
    2024年12月23日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • Zちゃん より:
    2024年2月5日 9:03 PM

     恵津子さんに出会う前の私の知らない恵津子さんの過去が真摯に書かれた第三話、読む前も後も変わらず恵津子さんの強さを感じたよ。

     偶然ですが、私も小学三年生のときの担任の先生にはかなり。。だったので、同じ歳の私たちはそれぞれに悪い時期を共にしてたんだなあと。

    次回も読ませてもらうよ!いつもありがとう。

    返信
    • エンジェル 恵津子 より:
      2024年2月6日 10:34 AM

      Zちゃんさん

      コメントありがとうございます。確かに、物心ついた時から、気は強いままですね(笑)
      Zちゃんさんも、辛い経験が小学校3年生の時にあったとは。同じ時期に似たような経験をした事は感慨深いですね。

      これからもよろしくお願いします!

      返信
  • さとるちゃん より:
    2024年2月6日 8:38 PM

    恵津子さん

    初めまして
    なんだか、不思議な気持ちをいただけました。
    強くて、でも暖かくて…。
    ありがとうございます。

    私も音楽好きです♩
    高校〜大学がミッション系でした。
    そんなところにも少し親近感…。

    次回も楽しみにしております。

    返信
    • エンジェル 恵津子 より:
      2024年2月8日 2:14 PM

      さとるちゃんさん、はじめまして!

      投稿をお読みいただき、コメントもありがとうございます。
      同じようにミッション系の学校にいっていた時期があったとのこと、共通する経験があるかもしれませんね。

      「強くて、暖かい」ありがとうございます。いつでも、そうである女性目指します!

      今後ともよろしくお願いいたします!

      返信

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次