MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ピックアップ
  3. 書道vol.2:字のスタイルと表情

書道vol.2:字のスタイルと表情

2023 11/27
ピックアップ 寺町ニュース
2023年8月20日2023年11月27日
目次

本日の学び

「私はスタイルがよくないから(笑)。こうやって、字を恰好よくしてあげるの。スタイル抜群にしてあげるのが、楽しいでしょ。」

本日の学びは、「字のスタイルと表情」です。


「日」の書き方

「今日は7月9日、日曜日です 。」

これだけの文の中に、4つも書かれるのが、「日」という字です。よく使う字で、とてもシンプルな字です。だからこそ、書き方を知れば、違いが大きく感じられます。

ポイントは以下の3つです。

  1. 縦に長く書く
  2. 右の縦線を、左よりも太く、長くする
  3. 曲げ(折れ₋横画から縦画)の書き方を知る

私が初めに書いた字は、横に広がっていました。すこし野暮ったい感じがします。

先生の書いた字は、縦に長く、スラっとしています。上のひらがなの「ご」とも相まって、全体が引き締まって見えます。

また、左右で太さを変えたり、長さを変えることで、字に深みが出ます。

「曲げ」は書道の技法のひとつです。先生曰く、「誰でもそれらしい形にはなる。けれど、技法の仕組みを理解して、きちんと書くことで、出来栄えにわずかだけれど、確実に差が生まれる」ということです。

怒った字と笑った字

字にはスタイルだけでなく、感情があります。先ほどの私の字は、字が緊張していました。先生が、笑った字を書いてくださりました。

確かに、楽しさが伝わってきます。笑い声が、聞こえてくるようです。

先生は、他にも様々な感情を字で表すそうです。自分が感情に取りつかれて書くのではなく、字に感情を持たせるのです。そのためには、自分自身が、どんな感情も見えるくらいの、高い視点で字を書く必要があります。

まとめ

字は、書く人の感情を表すだけではありません。書き方次第で、字自体に感情を持たせることができます。

また、書き方次第で、モデルのようにかっこよくなったり、近所のおばちゃんのように優しく温かい字になったりします。これらの違いを、楽しむことで、いろいろな字を書けるようになります。

仏教の教えに「内観」というものがあります。これは、自分の内側、意識や状態を、客観的に観察していくことです。自分の背丈、歩幅を知り、自分が怒っているのか、喜んでいるのかを知ること。

そしてそれらの観察を楽しむことで、自分への理解が深まり、いろいろな操作ができるようになります。

あとがき

私はお寺で、毎朝座禅を行っています。眠気に襲われてうとうとしたり、その日あることに緊張してドキドキしたり、アイデアが出てきて、試したくてうずうずしたり、いろんな思いが出てきます。最近は、蚊が近づいてきて、体がキュッと緊張するのを感じました。

そんな風に、自分自身を観察することで、いろいろな感情を使いこなせるようになってゆけたらと思います。書く字も、書いている自分自身も、よく見つめて行きたいです。

本日もありがとうございました。

洞貫善龍

ピックアップ 寺町ニュース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「パソコンが苦手でも大丈夫!簡単に文字を入力する方法」~佛心ITサポート情報 vol.2~
  • 福厳寺オリジナル数珠・制作物語 vol.3〜繋がるご縁〜

この記事を書いた人

hashizumeのアバター hashizume

関連記事

  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日
  • 【2025年4月26日】命の祭典“花まつり佛心大祭”は、こんなお祭りです。
    2025年4月7日
  • 心に寄り添う、結びのしるし。ー「佛心の結」が生まれるまで
    2025年4月3日
  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日
  • 【大愚道場2024・東京】~変えるべきは心から?身体から?~
    2025年1月28日
  • 若き僧侶たちの本音(ちて通信 No.3)
    2024年11月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 連載記事
    • アマゾンの侍
    • 禅語マンガ
    • 逆境のエンジェル
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次