MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町行事報告

寺町行事報告– category –

  • 寺町行事報告

    大愚道場 IN サンフランシスコ〜新たな試みと気づき〜

    ➤ 今回は、2024年5月11日にサンフランシスコで開催された大愚道場の様子を紹介します。 期待を胸にサンフランシスコへ  開催当日の朝、私は少し緊張しながらも、期待感いっぱいで目を覚ましました。そして、3回目の参加となる、アメリカ開催の大愚道場へ...
    2024年6月21日
  • 寺町行事報告

    【花まつり2024】生きとし生けるすべての命の祭典・後編

    ◆前記事のあらすじ 2024年4月27日(土)に福厳寺で行われた、花まつり。前回は「なぜ法話の直前に歌が流れたのか」という疑問に始まり、朝礼や法要で語られたお話や、お祭り全体の様子をお伝えしました。 ≫【花まつり2024】生きとし生けるすべての命...
    2024年6月20日
  • 寺町行事報告

    人間の心を表す炎の道③〜あきば大祭2023~

    ◆前記事のあらすじ2023年12月2日(土)に福厳寺で行われたあきば大祭。広場がお祭りで賑わう一方、秋葉神殿では加持祈祷が行われ、夕刻の松明行列を皮切りに、大愚和尚の法話や儀式の核心となる火渡りがいよいよ始まりました。≫人間の心を表す炎の道①~あき...
    2024年1月29日
  • 寺町行事報告

    人間の心を表す炎の道②〜あきば大祭2023~

    ◆前記事のあらすじ2023年12月2日(土)に福厳寺で行われた、あきば大祭。前回は「なぜ火渡りを行うのか」という問いかけに始まり、儀式に向けた心構えが語られた朝礼や、お祭り広場の様子をお伝えしました。 ≫人間の心を表す炎の道①~あきば大祭2023~ ...
    2024年1月28日
  • 寺町行事報告

    人間の心を表す炎の道①〜あきば大祭2023~

    2023年12月2日(土)、福厳寺であきば大祭が行われました。そこでは何が行われ、儀式にはどのような意味合いが込められているのでしょうか。この記事では全3回に分け、その様子をお伝えして参ります。ぜひ最後まで、ご覧いただけましたら幸いです。 荒ぶ...
    2024年1月27日
  • 寺町行事報告

    語り合えるって、すごい!善友が力をくれた時間

    2023年4月に東京から始まった佛心サンガコミュニティ「慈縁の会」。第4回となる今回は、澄み切った秋空が広がる穏やかな日に大阪で開催されました。 大阪での開催は今回が初めてです。この日みなさんは、何を期待して会に参加し、何を持ち帰ったのでしょう...
    2023年12月30日
  • 寺町行事報告

    《体感・気づき・鍛錬》沖縄空手にみる仏教の学び方

    2023年10月28日、日本屈指の夏のリゾート地沖縄で、初の「大愚道場」が開催されました。 紺碧の海と、暖かな気候が広がる沖縄で開催される大愚道場では、どのような学びと気づきが待っているのかーー私は、未知数の沖縄に思いを巡らせながら、一路那覇空港...
    2023年12月1日
  • 寺町行事報告

    慈悲心がつなげる佛心の輪 〜慈縁の会(東京・秋葉原)レポート〜

    2023年に発足した佛心サンガコミュニティー「慈縁の会」。佛心会員が善友とともに自身を成長させる場として、ますます広がりを見せています。 名古屋で開催された会も含め、第3回目となる今回は、9月23日に東京・秋葉原で開催されました。 いったいど...
    2023年11月14日
  • 寺町行事報告

    仏教を学んだリーダーたちの底力

    2023年8月27日(日)。東京駅にほど近い“AP東京八重洲”にて「経営マンダラ実践会・第0期」が開催されました。5月はロサンゼルスにて開かれましたが、日本では初となるこの日。約60名の参加者が、全国各地から集いました。 経営マンダラとは、世界...
    2023年10月21日
  • 寺町行事報告

    苦しみはやがて“強さ”に〜2023年8月東京大愚道場レポート〜

    「仏教は知識ではなく、実践です」 Youtubeを通して、各地から届くお悩み相談に“処方箋”を授け、ブッダの教えを実践する大切さを伝えている大愚和尚。 たとえ頭で理解できても実践するとなると難しい仏教を、「体感」することで学べる場所、それが大愚道場...
    2023年10月20日
  • 寺町行事報告

    出会い・つながる。福厳寺のご縁日

    令和5年7月8日(土)、福厳寺の境内で「ご縁日」が開催されました。今回は、福厳寺のご縁日を開催に導いた、吟心英幸(ぎんしんえいこう)さんにお話を伺いました。 Q:ご縁日を立ち上げようと思った理由はなんでしょうか? まず一つ目の理由は、仏縁に...
    2023年9月16日
  • 寺町行事報告

    体で感じて仏教を学ぶ~2023年7月大阪・大愚道場レポート~

    月に一度全国のいずれかの県で開催され、今年5月にはアメリカ・ロサンぜルスでの開催が実現した大愚道場。この日、大阪では三度目となる大愚道場が、大阪市中央公会堂にて開催されました。 多くの方が参加された、今回の大阪道場の、いつもの真剣な学びの...
    2023年9月8日
  • 寺町行事報告

    【花まつり2023】寺町新聞・振り返り対談

    2023年4月29日、福厳寺にて毎年恒例の「花まつり」が行われ、今回初めて寺町新聞ブースを出展させていただきました。 今回、寺町新聞ブースの初代リーダーを担当した原田ゆきひろさんと、寺町編集室の副編集長を務める志保の振り返り対談を実施。 ブースの...
    2023年6月14日
  • 寺町行事報告

    【花まつり2023・大愚和尚法話】解き放つべき心の鎖と、世界を幸せにする本当の愛

    2023年4月29日土曜日、福厳寺にて、お釈迦さまの誕生を祝う「花まつり」が行われました。 来場者に、また佛心大祭を伝え聞いた方に、もっともお伝えしたいメッセージ。それが花まつりの後半、大愚和尚より法話にて語られました。 以下にお話の内容を...
    2023年6月13日
  • 寺町行事報告

    鹿のつどいは、広がりを見せて〜慈縁の会(西日本)が開催〜

    今年4月の東京開催を皮切りに、じわじわと広がりつつある慈縁の会。5月13日には、名古屋にて「西日本の会」が開催されました。この日も西日本にお住まいの30数名の佛心会員が集まり、鹿の心で学び合い、みなさん大いに楽しんでいらっしゃいました。 さて...
    2023年6月5日
  • 寺町行事報告

    鹿のように集い、跳ねる!<慈縁の会(関東)が発足>

    令和5年4月1日、東京の桜が見頃を迎え、人々が思い思いに満開の桜を堪能する中、AP東京丸の内ビルにて、佛心サンガコミュニティー「慈縁の会(関東)」が開催されました。 「佛心会会員のオフィシャルオフ会」ともいえる集いは、これが初めての試みです。...
    2023年5月7日
  • 寺町行事報告

    大愚道場は、なぜ「道場」なのか?~繰り返した者だけが見る景色~

    YouTubeの世界を飛び出して、大愚和尚から直接仏教を学びたいーーそのような真摯な思いを胸に抱き参加される皆さんのために、全国各地で月に一回開催を続けている大愚道場。 ところで大愚道場は、講演会や法話会ではなく、なぜ「道場」と名づけられている...
    2023年4月4日
  • 寺町行事報告

    【三代忌③】盛禅和尚様のモノガタリ

    ≫【三代忌②】人生の豊かさを左右する2つの大切な日本語 むかし、むかし・・。おとぎ話で触れるような、はるか昔。 どのような方の、どのような出来事が繋がり、福厳寺は誕生したのでしょうか? 三代忌では大愚和尚より、その歴史について、深堀りしたお話...
    2023年3月31日
  • 寺町行事報告

    【三代忌②】人生の豊かさを左右する2つの大切な日本語

    ≫【三代忌①】500年前の和尚様から令和の私たちへ 77億分の1で出会ったあなた いま地球の人口は、77億人を越えました。その77億分の1が、今こうして出会っている。 ものすごい、ぐうぜんとぐうぜんが重なって、ご縁があって、この人と出会えた。...
    2023年3月31日
  • 寺町行事報告

    【三代忌①】500年前の和尚様から令和の私たちへ

    ときは室町時代。将軍の世継ぎをめぐり、応仁の乱が勃発しました。日本中の有力大名が、東軍と西軍に分かれ京都で衝突。 この戦争は10年経っても終わらず、同時に地方を治める領主までもが、互いの領土や権力争いを始めました。 やがて下克上や一揆も起...
    2023年3月31日
12
「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.