MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. 寺町の風
  4. あきば大祭を、撮る。〈寺町の風〉

あきば大祭を、撮る。〈寺町の風〉

2023 12/08
寺町の風
2023年12月8日

こんばんは、寺町編集室の昌禅です。

先日、12月2日 土曜日、福厳寺にてあきば大祭が行われました。

私は毎年、佛心国際交流部のブースメンバーとしてお手伝いをするのですが、今年は祭りの様子を動画に収めるビデオカメラマンとして、会場中を駆け回っていました。

各ブースでワークショップを楽しまれる方、

会場限定の「大愚煮」が美味しそうに器に装われる様子、

風船を持って楽しそうに遊ぶ子どもたち、

佛心会員さん同士で祭りの場で出会い、喜ばれる方々。

日中は皆さんの喜び、楽しみをたくさんフィルムに収めさせていただきました。

そして夜。

日が沈んでからは、あきば大祭の雰囲気はガラリと変わると私は感じます。

一年のけがれを焼き払い、心身を清める、「火渡りの儀」。

みなさんが高く昇る火柱を目の前にして、緊張を感じ、どこかピンと張った空気を感じます。

火傷する程の火の中を大愚和尚やお弟子さんが先に渡り、その後、参拝者が渡ります。

熱さから思わず顔を押さえながら渡ってしまう方、途中から早足になってしまう方、覚悟を決めて真言を唱え続ける方…それぞれの火渡りを、しっかりと動画に収めました。

映像は、その場の空気感までも切り取ることができます。

あきば大祭にしかない空気感、楽しさと荘厳さを表現できるように、カメラを回し続けました。

映像は、何らかの形でみなさんが視聴できるように仕上げますので、楽しみにお待ちくださいね。

寺町の風
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 誰もが思い当たる「心のクセ」12選
  • 戒名をいただいて〈寺町の風〉

この記事を書いた人

慈篤昌禅(じとく しょうぜん)のアバター 慈篤昌禅(じとく しょうぜん)

映像クリエイター。人や物の魅力を引き出すことに長けており、主に企業や商品のプロモーション映像制作が得意。『大愚和尚の一問一答』一部オープニング映像の制作を担当。アニメ鑑賞、空手、小説執筆など幅広いカテゴリの趣味を楽しむ。愛読書は手塚治虫先生 著『ブッダ』

関連記事

  • きれいなものは、時間がかかる― 職人の言葉が示す道しるべ〈寺町の風〉
    2024年4月3日
  • シビれるカッコよさ!2つ名に刻まれた、ある絵師の生き様〈寺町の風〉
    2024年3月26日
  • プロの言葉は心に響く!道を極めた人の哲学〈寺町の風〉
    2024年3月22日
  • 私が通ってきたご縁の道<寺町の風>
    2024年3月15日
  • 日常で感じた小さな変化〈寺町の風〉
    2024年3月6日
  • 植物には人間の知らない“知性”がある?〈寺町の風〉
    2024年3月1日
  • 手塚治虫先生が残したもの〈寺町の風〉
    2024年2月21日
  • きつねからの手紙 vol.2 〜映画「杜人(もりびと)」に学ぶ〜 〈寺町の風〉
    2024年2月13日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • ”ととのえ”の知恵
  • あきば大祭
  • お知らせ
  • ちて通信
  • アマゾンの侍
  • ピックアップ
  • 一問一答ものがたり
  • 三昧journey
  • 仏教探訪
  • 佛心ITサポート情報
  • 佛心の輪
  • 佛心僧学院
  • 佛心大祭
  • 佛心経営マンダラ
  • 内弟子道場
  • 大愚和尚
  • 大愚道場
  • 寺町の風
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事
  • 念珠「佛心の輪」
  • 慈縁の会
  • 日々是好日
  • 母からの便り
  • 知恵の輪
  • 福厳寺のご縁日
  • 福厳寺会報「慈光」より
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次