MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. 傍を楽にする〈寺町の風〉

傍を楽にする〈寺町の風〉

2023 12/23
寺町ニュース
2023年12月19日2023年12月23日

こんばんは。寺町編集室の宏大(こうだい)です。私が住む埼玉では暖かい日も多いですが、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、大愚和尚の一問一答で先日紹介されました「傍を楽にする」という言葉をお届けしたいと思います。

聞いたことのある方も多いかもしれませんが、「働く」の語源です。

「働く」は人が動くと書き、「傍(はた、かたわら)を楽にする」を意味します。

わたしを今でも救ってくれている言葉であり、迷った時、苦しい時に何度でも立ち返りたい原点でもあります。

私自身、社会に出てから仕事で行き詰まったり、困難に感じたりすることが多々ありました。

心身の調子を崩して休職、退職も2回、一時は働くことがままならず、就労支援の方の支援を受け、2年間リハビリ勤務をしたこともありました。

現在、介護士として復職して7カ月がたちますが、まだまだ体力面や精神面でつらさを感じることが多々あります。

そんな時、自分を救ってくれる言葉が、「人が動いて、傍を楽にする」という言葉です。

どんなに体力的にきついと感じる時でも、その言葉を唱えると、

ご利用者さんの見守りならできるな、

お茶を一杯入れて差し上げることはできるな、

ここでトイレットペーパーを補充しておいたら、次のスタッフが助かるな、

などと考えられるのです。

自らの成績アップや収入アップだけを考えていたら、すぐに心が折れてしまったり、「やはり自分はダメだ」と落ち込んでしまうところが、

「自分が動いて、同僚を楽にさせよう」

「自分が動いて、ご利用者さんに穏やかな時を過ごしていただこう」

と考えると、今できることが次々と見つかるばかりか、パワーややる気がどんどんあふれてきます。

大愚和尚の一問一答「すぐに仕事を辞めたいと思ってしまうあなたへ」をまだご覧になっていない方には、ぜひ視聴をおすすめします。

皆さんの働く力を、大いに後押ししてくれるはずです。

これからも、この言葉を唱えながら仕事をし、傍を楽にする力、働く力をしっかりと身につけていきたい。そして、世の中のお役に立てるようになりたいと考えています。

寺町ニュース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 江戸時代の禅僧「大愚良寛」さんに学ぶ
  • AI進化は黒船来航となるのか

この記事を書いた人

宏大(こうだい)のアバター 宏大(こうだい)

介護士。現代アートと書画の境界に、静かに立ち、作品をつくる。
ほとばしる墨汁に宿る生命力と、静かに込められた平和への祈りは、多くの共感を呼んでいる。
来年の福厳寺・花まつりへの作品奉納を夢見て、日々の制作に励む。

関連記事

  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日
  • 【2025年4月26日】命の祭典“花まつり佛心大祭”は、こんなお祭りです。
    2025年4月7日
  • 禅語マンガ「日日是好日!」DAY4|知足
    2025年4月5日
  • 心に寄り添う、結びのしるし。ー「佛心の結」が生まれるまで
    2025年4月3日
  • お墓は明るい場所?暗い場所?|アマゾンのサムライ(第6話)
    2025年3月21日
  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次