MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. 満たされない心と、どう向き合うか

満たされない心と、どう向き合うか

2023 11/27
寺町ニュース
2023年6月2日2023年11月27日

私に刺さった一問一答のテーマ、今回ご紹介するのは「満たされない心と、どう向き合うか」です。

「全てが満たされた暮らしなのに、自分の心は幸せを感じられない」
「自分が何に悩んでいるのかさえ分からず、ただ毎日生きることが苦しい」

周囲から見れば全てが満たされているのに、自分の心だけが満たされない時、わたしたちは人生に対してどのように向き合えばよいのでしょうか?

大愚和尚の仏教の教えが紐解く答えと、このテーマが私に刺さった理由をご紹介します。

目次

ご相談者のお悩み

ペンネームボブさん、40代女性のお悩みです。

私は、自分でも何が不満で苦しいのか分かりません。

容姿端麗で、立派な会社に勤め、大きな住まいと円満な家庭があります。周囲から見れば何の不足もないように見えるでしょう。

ですが、私の心は、私が求めている本当の幸せとは程遠い気持ちでいっぱいです。

とにかく生きるのが苦しく、しかし死ぬことも許されません。苦しみから抜け出せない私を、どうか助けてください。

大愚和尚の教え

現代社会では多くの人たちが行き交い、特に都会にはあらゆる場所に人がいます。

しかし多くの人の中で過ごしながら、例えば会社や学校、時には家庭ですら、そこに自分の居場所がなく孤独を感じている人がいます。

多くの人が自分がそこへ所属していながら、周囲の人たちとの関係が上手くいかずに生きづらさを感じているのです。

社会の中で人々が、自分の意志や願望だと信じて活動していることが、実は本当に自分がやりたいことや求めているものではないということがあります。

また、人生にとっての幸せや、成し遂げたいこと、なりたい姿が自分の中から出てくるものではないこともあります。

それらはいつの間にか両親や周囲の人、マスメディアや社会の風潮として無意識のうちに受け取った間違ったメッセージかもしれません。

自分にとって価値があると思い追い求めたもの、手に入れたら幸せになれると信じて懸命に手に入れたものが、実はそれらによって幸せにはならないということがあります。これは私たちにとって大きなショックであり、大きな喪失感であると大愚和尚はいいます。

お釈迦さまはもともと、「クシャトリア」という、社会の中で高い階級に所属し、王様の子供として何不自由なく生活をしていました。しかし、お釈迦様はその世界に幸せを見出せずに、それらを捨てて出家されました。

そして同じく、自分の生活に幸せを感じられずにお釈迦様の弟子になった人が多くおられました。そこで弟子となったのは、当時のインドの社会の中では決して貧困層ではない方々だったのです。

最も苦しいはずの貧困層というわけでもなく、ある程度満たされた生活をしていたと思われる人々が「本当の幸せ」を求めた先にあったもの、それは「生きがい」でした。

さて、その「生きがい」とはどんなものだったのか。自分が幸せだと思って追い求めていたものが、実は本当の幸せではなかったと行き詰った時、私たちはどこに幸せを見出して生きていけばいいのでしょうか?

処方箋を見ていきましょう。続きは動画でご覧ください。(下の画像をクリックしてください)

一問一答が私に刺さった理由

現代の日本では、ある程度の衣食住が整い、誰もが物質的に恵まれた暮らしが出来ます。

しかし一見恵まれた生活をしていても、心がどこか満たされないという感覚は、誰しもが一度は経験しているのではないでしょうか。

自分にとって本当の幸せとは何か。自分が人生で本当にやりたいこと、求めているものは何なのか。そして自分にとって本当に豊かな生き方とはどういうものなのか。

世間や親から見聞きしたものではない、自分の内側から湧き上がってくる「本当の喜び、なりたい姿」。実はそれは、華やかなものや豪華なものではないのかもしれません。

この一問一答に出会い、自分にとっての「本当の幸せ」「真の豊かさ」に目を向けることと、自分自身が心から望む人生へと舵をとる大切さを噛みしめました。

唐木 貴子

寺町ニュース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「佛心の輪が広がっているのを、日々感じます」恭徳慈香さん・雅徳浩月さん/佛心の輪 #1
  • 鹿のつどいは、広がりを見せて〜慈縁の会(西日本)が開催〜

この記事を書いた人

karakiのアバター karaki

関連記事

  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日
  • 【2025年4月26日】命の祭典“花まつり佛心大祭”は、こんなお祭りです。
    2025年4月7日
  • 禅語マンガ「日日是好日!」DAY4|知足
    2025年4月5日
  • 心に寄り添う、結びのしるし。ー「佛心の結」が生まれるまで
    2025年4月3日
  • お墓は明るい場所?暗い場所?|アマゾンのサムライ(第6話)
    2025年3月21日
  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次