MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. Gmail(ジーメール)スマートフォンアプリの使い方~佛心ITサポート情報 vol. 6~

Gmail(ジーメール)スマートフォンアプリの使い方~佛心ITサポート情報 vol. 6~

2024 6/25
寺町ニュース
2024年5月28日2024年6月25日

佛心会からのお知らせをパソコンのGmailで受け取る方が多くいらっしゃいますが

ご質問者さん

Gmailをスマートフォンで見ることはできますか?

というご質問をいただくことが多いので、今回は

佛心ITサポート部

Gmailをスマートフォンで利用する方法をお伝えします

ご質問者さん

ありがとうございます!

ご質問者さん

ついでにメールについてわかりやすく教えてもらえますか?

佛心ITサポート部

「メール」は手紙、「Gmail」は郵便ポストのようなものです

目次

スマートフォンのGmailアプリ:まるでポケットに入る郵便ポスト!

スマートフォンのGmailアプリは、まるでポケットに入る郵便ポストのようなものです。いつでもどこでも、メールの送受信や管理ができる便利なアプリです。

一方、パソコンのブラウザでGmailを見ることは、郵便ポストの中身をパソコン上で見るようなものです。

使い方

① アプリを開く

  スマートフォンのホーム画面にあるGmailアプリ(※1)のアイコンをタップします(※2)。

(※1)「アプリ」とは、特定の目的をもって作られた専用のソフトウェアのことです。ソフトウェアは、まるでコンピューターを動かす魔法の言葉のようなものです。目に見えませんが、スマートフォンに色々な指示を与えて、色々なことをさせてくれます。例えば、Gmailアプリではメールの送受信ができます。

(※2)「タップ」とは、指で画面を瞬間的に押して離すことをといいます。

② アカウントにログインする

  アプリを開きアカウント(※3)にログイン(※4)します。

(※3)「アカウント」とは家のようなものです。

(※4)「ログイン」とは解錠して家に入るようなものです。

「ログイン」についてはこちらの記事もおすすめです。

  (1)「ログイン」→(2)「Google」→(3)「続ける」をタップ(※2)してください。

(4)メールアドレスを入力し「次へ」をタップ(※2)してください。

(5)パスワードを入力し「次へ」をタップ(※2)してください。

(6) 2段階認証プロセスを設定している場合は、以下の画面が出ます。「・・・(電話番号)で確認コードを取得してください」をタップ(※2)してください。

(7) ボックスの中に電話番号を入力し「次へ」をタップ(※2)してください。

(8)の画面が出ます。

(9) 一旦ホーム画面に戻って「テキストメッセージ」をタップ(※2)します。

(10) Googleから6桁の確認コードが届きますので、コピーするか、もしくはメモをとってください。

(11) 再度ホーム画面に戻り「Gmail」アプリをタップ(※2)します。

(12) 「コード入力」欄に(10)でコピー/メモした6桁の確認コードを入力し、「次へ」をタップ(※2)するとログイン(※4)完了です。

③ 受信トレイを確認する

  アプリを開くと、最近受信したメールの一覧が表示されます。

  未読のメールは、件名が太文字になっています。

④ メールを開く

  開きたいメールを押すと、メールの内容が表示されます。

  写真やファイルなどの添付ファイルがある場合は、ダウンロードもできます。

⑤ 新しいメールを作成する

  (1) 画面右下の「作成」ボタンをタップ(※2)します。

  (2) 宛先、件名、本文を入力して、「送信」ボタンをタップ(※2)します。

  (3) 写真やファイルなどの「添付ファイル」を追加することもできます。

⑥ 返信する

  (1) 受信したメールを開き、「返信」ボタンをタップ(※2)します。

  (2) 本文を入力して、「送信」ボタンをタップ(※2)します。

⑦ メールを削除する

  (1) アプリを開き、削除したいメールを長押しします。

  (2) 左端に青のチェックマークがついたら、右上の「ゴミ箱マーク」をタップ(※2)してください。

  (3) 左上のメニュー(3本線)からゴミ箱フォルダを開き、削除したいメッセージを選択してください。右上の3個の点を押し「完全に削除」をタップ(※2)して、完全に削除できます。

⑧ その他
  • Gmailアプリには、検索、ラベル付け、星付け、迷惑メールフィルターなどの便利な機能が備わっています。
  • 設定画面では、通知設定やアカウント設定などを変更できます。
役立つヒント
  • 頻繁にやり取りする相手は、連絡先に登録しておくと便利です。
  • 重要なメールには、星印を付けておくと、後で探しやすくなります。
  • 不要なメールはこまめに削除して、受信トレイを整理しましょう。
  • 定期的にバックアップを取ることで、大切なメールデータを失うリスクを減らすことができます。

参考情報

  • Gmail ヘルプ: https://support.google.com/mail/?hl=ja#topic=7065107
  • Gmail 公式サイト: https://mail.google.com/mail/

注意事項

  • インターネットに接続している必要があります。
  • Gmailアプリは、予めダウンロードしてください。AndroidスマートフォンやタブレットではGoogle Play、iPhoneではApp Storeからダウンロードできます。
  • Gmailアカウント(※3)が必要です。アカウントの作成方法はこちらをご参照ください。
  • 上記はiPhoneの画面ですので、あくまでご参考となります。操作画面はメーカーや機種によって異なりますので、詳しくはスマートフォンのメーカーのサポートサイトでご確認ください。

まとめ

Gmailアプリ(※1)は、スマートフォンでメールを簡単にやり取りできる便利なツールです。ぜひ、色々な機能を活用して、メールをもっと便利に使いこなしましょう。

また他にもIT関係でお困りの場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
本日も皆さまが健やかで良き1日を過ごされますように。

最後までご覧いただきありがとうございました。

佛心ITサポート部

⭐️佛心ITサポート部へのお問い合わせは、こちらから(※画像添付はできません)

⭐️画像を添付する時は、以下のメールアドレス宛に送ってくださいit_support@busshin.or.jp

寺町ニュース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 逆境のエンジェル(第19話) 孔雀(くじゃく)との出会い
  • 逆境のエンジェル(第20話) ベイエリアの光と影

この記事を書いた人

aiharaのアバター aihara

関連記事

  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日
  • 【2025年4月26日】命の祭典“花まつり佛心大祭”は、こんなお祭りです。
    2025年4月7日
  • 禅語マンガ「日日是好日!」DAY4|知足
    2025年4月5日
  • 心に寄り添う、結びのしるし。ー「佛心の結」が生まれるまで
    2025年4月3日
  • お墓は明るい場所?暗い場所?|アマゾンのサムライ(第6話)
    2025年3月21日
  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次