MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. 「佛心僧学院の課題が、うまく送信できません」〜佛心ITサポート情報 vol.1〜

「佛心僧学院の課題が、うまく送信できません」〜佛心ITサポート情報 vol.1〜

2023 7/15
寺町ニュース
2023年4月22日2023年7月15日

佛心ITサポート部は2022年10月より、佛心会に寄せられるお問い合わせ対応を中心として活動しています。

日々、お問い合わせのサポートをする中で、ある一つの疑問が湧いてきました。それは、「お困り事があっても、どうしていいかわからず、お問い合わせもされていない方がいらっしゃるのではないか?」ということ。

それならばご質問に回答するだけではなく、「積極的に情報発信をしよう!」そんな想いに突き動かされて、今回筆を執った次第です。

特に「困った経験がある」という方は、ぜひご一読ください。

目次

今回のご質問

2023年3月から佛心僧学院4期が始まりました。今回は、最近増えている佛心僧学院にまつわるご質問をご紹介します。

ご質問者Aさん

佛心僧学院の課題を出したいのですが、見慣れない画像が表示されて、課題の送信ができません!

↑「見慣れない画像」(サンプル)

佛心僧学院では、講義後に課題の提出を「Googleフォーム」を使って行います。
Googleフォーム上で課題を記入し「送信」ボタンを押すと、画面に上記のような「見慣れない画像」が表示されて、どうしていいかわからず課題の送信ができないというご質問です。

佛心ITサポート部からの回答

まずは、この画像は怪しいものではありません。ご安心ください。

続いて、2つの用語について説明します。自動的に機械が処理を行うプログラムのことを「bot(ボット)」といいます。また、受け取る側が望んでいない迷惑なメッセージを大量に送信することを「スパム」といいます。

「bot」は人ではないので、何千・何万という単位のスパムメッセージを送ることもできてしまいます。

では、この「見慣れない画像」は何のために出てくるのでしょうか。それは、botによるスパムを防ぐためです。

仕組みはこうです。botの特徴でもある「人ではない」というところを生かして、あえて機械では判別しづらいような質問に答えさせることで、メッセージの送信者が「人」なのか「機械」なのかを判別し、次に進めるか否かを決定します。

つまり、「見慣れない画像」にあるクイズに正しく答えると、送信者は「人」であると判断され、次に進む(課題を送信する)ことができます。

逆に、クイズに間違えると次に進め(課題が送信され)ません。その場合、再度クイズにチャンレンジする必要がありますが、正解すれば次に進めますので、落ち着いて取り組んでください。

さらに詳しく

これはreCAPTCHA(リキャプチャ)というGoogle社の提供するサービスです。

画像を選ぶパターンの他に、「読み取りづらい文字を入力」「私はロボットではありませんにチェック」など複数のパターンがあります。

急に表示されると驚いてしまいますが、これらに回答することによる不利益はありませんので安心してお進めください。

おわりに

2023年4月15日、京都にて大愚道場が開催された際に、佛心ITサポート部として参加し、数名の方にお困り事がないかを伺ってみました。その際に印象的だったことがあります。

それは、「こんなこと聴いてもいいんですか?」と仰る方が複数名いらっしゃったことです。

私たち佛心ITサポート部は、「知りたい、わかりたい、できるようになりたい」というみなさんの熱い想いをサポートしています。

今後も、気兼ねなくお問い合わせをいただけるような存在になれるよう精進してまいります。どうぞ、お問い合わせをお待ちしております!

お問い合わせはコチラから

佛心ITサポート部 持法

寺町ニュース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 何度も読み返したくなる1冊を〜「思いを手放すことば」「自分という壁」出版記念interview〜
  •  発売を前に作者たちが語り合う 『三人の笑う法師』って、こんな絵本!

この記事を書いた人

jihoのアバター jiho

関連記事

  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日
  • 【2025年4月26日】命の祭典“花まつり佛心大祭”は、こんなお祭りです。
    2025年4月7日
  • 禅語マンガ「日日是好日!」DAY4|知足
    2025年4月5日
  • 心に寄り添う、結びのしるし。ー「佛心の結」が生まれるまで
    2025年4月3日
  • お墓は明るい場所?暗い場所?|アマゾンのサムライ(第6話)
    2025年3月21日
  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次