MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. 「自分を信じる力」を育てる方法

「自分を信じる力」を育てる方法

2023 11/27
寺町ニュース
2023年4月4日2023年11月27日

私に刺さった一問一答、今回ご紹介するのは「「自分を信じる力」を育てる方法」です。

「中毒や依存から抜け出したい」
「自分に自信を持てない」

何かに依存せずに、自信を持つには、どうしたらよいでしょうか?

大愚和尚の仏教の教えが紐解く答えと、このテーマが私に刺さった理由をご紹介します。

目次

ご相談者のお悩み

ペンネーム、マッサン40代の男性のお悩みです。

私は悩みや壁にぶち当たるとサプリメントに頼ってしまいます。

子供の頃にいじめられやすかった私は、筋トレをしては、プロテインやアミノ酸などを取って体をたくましくしてきました。

また大人になり人間関係で落ち込んだりすると、心が落ち着くサプリメントを取ったりしています。

サプリメントに依存すると体に良くないのは分かっていますが、今の状況を打開したくてどうしてもサプリメントに頼ってしまいます。

何かに依存しなくて済む方法を教えてください。よろしくお願いします。

大愚和尚の教え

「夜もすがら 仏のみちをたずぬれば わが心にぞ たずねいりぬる」

一休さんというお坊さんが残した言葉です。

これは、「昼も夜も仏の道・悟りとはどこにあるんだと尋ね回り修行したが、結局その答えは自分の心の中にあった」という意味です。

一休さんらしく非常に素直な言葉で、真理が表現されています。

私は何か新しいことを始める時、それが得意なこと苦手なことにかかわらず、仕事でも私生活でも、いつもこの一休さんの言葉を自らに言い聞かせています。

自分に自信がない人が新しいことにチャレンジする場合、「こんな自分でいいのかな」という不安を抱えます。

なぜなら人は、自分の心に隙間がある、つまり自分は不完全であるということを、どこかで分かっているからですね。

そして、その隙間を埋めたいという気持ちを持つのも自然なことです。

誰しも、人間という「完成していない命」をどう歩むのか、どう生きるのか、その根本的な部分に不安を抱えています。

しかし最終的に、自分で一つのことを磨くということは、それを外に求めるのではなくて、自分の内側を探求していくという作業なのです。

ゆえに一番悲しいことは、他の人に認められず馬鹿にされることではなく、自分が自分のことを馬鹿にして認められないことなのです。

さて、マッサンさんの問題は何か。

大愚和尚は、問題は「心の不安、自分の弱さを埋めるものが、常にサプリメントであることだ」といいます。

なぜなら、サプリメントを主体にして物事を進めようとすることで、「お前はサプリメントを取らなければできないダメなやつだ」と、無意識に自分に暗示を与えていることになるからです。

さて、相談者さんはこれからどのように「自分を信じる力」を育てていけばよいのでしょうか。

処方箋を見ていきましょう。

続きは動画でご覧ください。(下の画像をクリックしてください)

編集後記 

「自分を信じていますか?」

どれだけの人がこの問いに、「Yes!」と迷いなく答えられるでしょうか?

私自身も、仕事・子育て・人間関係など、あらゆる面で"自分を信じる力"を試されていると感じることがあります。

そのたびに、自分を信頼するために「自分の内側」を振り返るようにしています。

なぜなら、「自分がやったこと、やらなかったこと」は自分自身が一番知っていると感じるからです。

自分の外側に答えを求めたところで、自分の内側以上に「自分がどう向き合ったか」を知っているものはありません。

一問一答の中で紹介された一休和尚の言葉は、自信を育てるための根底の真理ではないでしょうか。

「自分を信じていますか?」の問いかけに、肩の力を抜いて、笑顔で「Yes!」と答えられるように

何気ない毎日の中でも、自分の内側を探求することを忘れずにいたいと思います。

                                     野田悠子

寺町ニュース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【三代忌③】盛禅和尚様のモノガタリ
  • 大愚道場は、なぜ「道場」なのか?~繰り返した者だけが見る景色~

この記事を書いた人

nodaのアバター noda

関連記事

  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日
  • 【2025年4月26日】命の祭典“花まつり佛心大祭”は、こんなお祭りです。
    2025年4月7日
  • 禅語マンガ「日日是好日!」DAY4|知足
    2025年4月5日
  • 心に寄り添う、結びのしるし。ー「佛心の結」が生まれるまで
    2025年4月3日
  • お墓は明るい場所?暗い場所?|アマゾンのサムライ(第6話)
    2025年3月21日
  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次