MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞について
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. 自分のせいで、子どもが不幸になって欲しくない

自分のせいで、子どもが不幸になって欲しくない

2023 11/27
寺町ニュース
2023年7月19日2023年11月27日

私に刺さった一問一答のテーマ、今回ご紹介するのは「大愚式子育ての3ルール」です。

子育てをする多くの親は、日々迷いながら試行錯誤を繰り返しているのではないでしょうか。「子育てには悩みがつきもの」といってもいいかもしれません。

筆者も、その親の一人です。今や生活に欠かせないインターネット上においても、星の数ほどの子育てのノウハウが出回っており、知れば知るほど悩みは深まります。

しかし、大愚和尚が子育てにおいて大切にしていることは、とてもシンプルかつ具体的。悩んでいるあなたにもぜひご覧いただきたく、こちらの動画をご紹介します。

目次

ご相談者のお悩み

ご相談者はペンネームくららさん。子育てをしている女性のお悩みです。

くららさんは「息子に幸せな人生を歩んでほしい」と強く願っています。しかし自身がいじめを受けてきた経験から、「いじめが原因で子どもが自殺をした」というニュースを聞くたびに、恐ろしくて途方に暮れてしまうそうです。

くららさんは今も人間関係で悩むことが多く、周りに溶け込めず、「こんな自分のせいで息子がいじめられて、幸せになれなかったら申し訳なくて仕方がない」と不安を抱えています。

「息子が夢や希望を持てる生き方が出来るように、私が具体的に出来ることは何でしょうか」と大愚和尚に問います。

大愚和尚の教え

仏教に 『一華五葉(いっけいごよう)を開く』という言葉があります。達磨大師が 慧可(えか)というお坊さんに伝えた教えの一つだと言われています。

一華五葉を開くというのは 、一つの花がその葉を開いてそして実を実らせていく、という命の有様をそのまま述べた言葉です。どのような花であっても、その命の摂理に従って自分の力で葉を開いて実をつけ、たくましく生き抜いていく力を持っています。

すなわち「あなたが持っているあなたの花を咲かせなさい。あなたの力をしっかりと発揮させなさい」ということです。

くららさんの問題は、いじめられた人生を歩んできたご自身と、息子さんを重ね合わせて考えていることです。

母親は子どもと一体のような感覚になりやすいものであり、またそうでなければ子育てが出来ないのも事実です。

けれども、くららさんは息子さんを「自分が望んでできた所有物」として考えている。相談のお手紙からはそのお考えが色濃く感じられますが、これは危険なことです。

子どもが欲しいと思って自分が子どもを産んだとしても、その命は自分の所有物ではありません。これを勘違いすると、自分の背負っている不幸で子供を不幸にさせてしまいます。

ご自身と息子さんは、全く違う「命」なのです。まずそこを認識しなくては、責任感という名の縛りによって、その子の持って生まれた花の輝きを潰す可能性もあるのです。

大愚和尚は処方箋として、「子どもがいかにしていじめられないか、を考えるのではなく、いかにして幸せになるかを考えてほしい」と伝えています。同時に、どうしたら息子さんが幸せになれるかという具体的な3つのポイントを解説しています。

とてもシンプルかつ誰にとっても大切な3つのポイントです。続きは動画をご覧ください。(下の画像をクリックしてください。)

一問一答が私に刺さった理由

子どもがいると、無意識に自分よりも子どものことを優先してしまい、結果として「この子は私がいなくてはダメだ」と思い込んでしまいます。その思い込みが子どもを苦しめているのかもしれません。

動画を見てそのことに気づき、子育てを通して自分の人生について学ばせていただいていること、人生という「自分の道」を生きる大切さを教えていただきました。

山田かよ

寺町ニュース
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 福厳寺オリジナル数珠・制作物語 vol.2〜花まつりで咲いた善友の笑顔〜
  • 「パソコンが苦手でも大丈夫!簡単に文字を入力する方法」~佛心ITサポート情報 vol.2~

この記事を書いた人

yamadaのアバター yamada

関連記事

  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日
  • 【2025年4月26日】命の祭典“花まつり佛心大祭”は、こんなお祭りです。
    2025年4月7日
  • 禅語マンガ「日日是好日!」DAY4|知足
    2025年4月5日
  • 心に寄り添う、結びのしるし。ー「佛心の結」が生まれるまで
    2025年4月3日
  • お墓は明るい場所?暗い場所?|アマゾンのサムライ(第6話)
    2025年3月21日
  • 大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
    2025年3月20日
  • 善き言葉の習慣が人生を変える
    2025年2月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • The Message
  • お知らせ
  • ピックアップ
  • 佛心の輪
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • 母からの便り
  • 逆境のエンジェル
  • 連載記事
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞について
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次