寺町ニュース– category –
-
大愚和尚のワールドツアー決定!(2025年5月)
🌏 大愚和尚のワールドツアー決定! 🌏 2019年にアメリカ・ロサンゼルスで始まった 大愚道場 は、世界各地へと広がり続けています。そして 今年5月、再び日本国外での大愚道場が開催決定! 今回は ロンドン(イギリス)、ニューヨーク(米東海岸)、オースティン(米南部・テキサス)、ロサンゼルス、サンフランシスコ(米西海岸) を巡る ワールドツアー! -
善き言葉の習慣が人生を変える
大愚和尚の新刊『言葉の力』 〜善き言葉の習慣が人生を変える〜 穏やかな言葉が世界を変える 言葉には人の心を動かす力があります。その力を正しく、優しく使うことができれば、人間関係を豊かにし、社会に調和をもたらすことができる――そんな「愛語」の... -
✨お知らせ✨寺町新聞公式SNSが立ち上がりました!!
Facebook, Instagram, X(旧ツイッター)にて配信しております! みなさま、秋も深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 本日は、皆さまにお知らせがございます。 このたび、寺町新聞の公式SNSアカウントが開設されました。 今後、寺町新聞の... -
山内に吹いた新しい風(ちて通信 No.1)
先日、お寺に新しい修行僧が入山しました。 新しい人が入ると、その度に、お寺の中の人間関係のバランスが変わり、人の心が揺らぎます。 喜びはもちろんありますが、 戸惑いの気持ちや、先輩として後輩をちゃんと指導しなければいけないという力みや、焦り... -
「自分が変われば、新たな道が見えてくる」フリーランス歴25年超のライターが語る“確かなキャリアの築き方”
「今の働き方で、この先大丈夫かな…」 社会の変化のスピードを前に、漠然と不安になることがあります。しかし、自分が踏み出すべき一歩がわからないまま、時間だけが過ぎていく…。 変化の時代に生きる私たちは、どんな心持ちで日々の仕事に向き合い、キ... -
✨新刊✨「心が整うおみおくり」
大愚和尚の新刊「心が整うおみおくり-残された人がよく生きるための葬儀・お墓・供養のこと」が、10月8日に発売されました!! 心に寄り添う最後の別れ この本は「葬儀は亡き人のためならず。生きていく人の心をラクにする」と教えてくれる本です。人生の... -
「幸せに生きる49の処方箋」
みなさま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?本日は、大愚和尚の新刊のご案内です。 心を軽くする3センチの魔法 大愚和尚の新刊、『幸せに生きる49の処方箋』は、人生の折り返し地点を迎えた私たちに、心に寄り添う温かいメッセージを届けてくれる... -
「あなたの心に響いた」大愚和尚の言葉を募集します。
寺町新聞編集室の原田と申します。 突然ですが、あなたはこれまでの人生で忘れられない、あるいは忘れたくない“言葉”はあるでしょうか。個人的には、はじめて福厳寺へ足を運んだ2021年の花まつりで聴いた、大愚和尚の言葉がそうでした。 その日、法話の時... -
大愚道場 IN サンフランシスコ〜新たな試みと気づき〜
➤ 今回は、『逆境のエンジェル』を連載中のエンジェル恵津子さんが、2024年5月11日にサンフランシスコで開催された大愚道場の様子を紹介します。 期待を胸にサンフランシスコへ 開催当日の朝、私は少し緊張しながらも、期待感いっぱいで目を覚ましました... -
The Message vol.1 〜漆器作家・笹浦裕一朗さん〜
「The Message」は、各分野のプロフェッショナルの「受け継いだ想い」「伝えたい想い」にスポットを当て、世界に気づきと、共感の輪を広げていくためのプロジェクトです。 第一回目は、うるしの力を借りて「命をいただく」ための器を作る、漆器作家 笹浦... -
オンラインショップ「寺町商店」、4月8日(月)お釈迦さまの誕生日についに開店!
寺町新聞が展開する、「心と体に善きもの」をお届けするオンラインショップ「寺町商店」が、お釈迦さまの誕生日である<4月8日(月)>に新規開店いたします。 「寺町商店」は、お釈迦さまの教えに基づき、仏教を心のより所とする仲間の「手」によって一つひ... -
私が通ってきたご縁の道<寺町の風>
こんにちは、寺町編集室の志保です。春らしい春が待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 春といえば、昨年の4月にナーランダ出版に入社した時のことが思い出されます。 今回は、どのようにして私がナーランダ出版に入社し寺町新聞に関わること... -
AI進化は黒船来航となるのか
こんにちは、寺町編集室の原田です。 2023年も残りわずかとなりましたが、とくに今年の後半は、対話型AIの大躍進が話題となりました。比喩ではなく実際に日進月歩の勢いがあり、ほぼ毎月のように新しいバージョンの発表や「文章も書けます」などの喧伝... -
今日の一枚「天狗の火渡り」
2023年あきば大祭「天狗の火渡り」 先日12月2日に行われた、あきば大祭。松明行列から、火渡りの儀に至るまで、守護神の様に儀式の無事を見守る「天狗」。 かつて山岳修行に入られた、秋葉三尺坊のお姿が、天狗のように人智を越えた存在であったというお話... -
誰もが思い当たる「心のクセ」12選
こんばんは、寺町新聞編集室の知哲です。 ナーランダ出版から発売する、来年2024年のオリジナルカレンダーが完成しましたのでそのPRをさせていただきます。 ズバリ今年のテーマは「心のクセ」です。 自分の選択や判断は間違っていないと思うのに、なぜか、... -
《体感・気づき・鍛錬》沖縄空手にみる仏教の学び方
2023年10月28日、日本屈指の夏のリゾート地沖縄で、初の「大愚道場」が開催されました。 紺碧の海と、暖かな気候が広がる沖縄で開催される大愚道場では、どのような学びと気づきが待っているのかーー私は、未知数の沖縄に思いを巡らせながら、一路那覇空港... -
108の煩悩を断ち切る念珠「佛心の輪」〜誕生裏ばなし〜
2023年3月にスタートした福厳寺オリジナル数珠プロジェクト。「自分たちが制作するとは考えてもみなかった」というメンバー3人の奮闘ぶりは、過去6回にわたる記事でお伝えしてきました。→全6回の過去記事は、こちらから。 そしていま、さまざまな紆余曲折... -
~善友との繋がり~ 佛心宗オリジナル数珠・完成ご報告【制作物語vol6】
2023年の秋、佛心宗オリジナル数珠、その制作プロジェクトが達成されました。 1人でも多くの皆様へお届けしたく、どのようなお数珠が完成したのか?制作メンバーからのメッセージも添えて、お伝えします。ぜひ最後までお読み頂けましたら幸いです。 ... -
慈悲心がつなげる佛心の輪 〜慈縁の会(東京・秋葉原)レポート〜
2023年に発足した佛心サンガコミュニティー「慈縁の会」。佛心会員が善友とともに自身を成長させる場として、ますます広がりを見せています。 名古屋で開催された会も含め、第3回目となる今回は、9月23日に東京・秋葉原で開催されました。 いったいど... -
【福厳寺オリジナル数珠・制作物語 vol.5〜想いの結集〜】
この記事では、福厳寺オリジナル数珠制作の過程や、制作にまつわるエピソード、プロジェクトメンバーの気付きなどを、計6回にわたりご紹介していきます。 【前回までのあらすじ】 「善友との『絆の証』がほしい」という思いから始まった数珠制作プロジェ...