MENU
  • ホーム
  • 寺町新聞とは
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
生きるを照らす寺町新聞
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞とは
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 寺町新聞とは
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
寺町新聞
  • ホーム
  • 寺町新聞とは
  • 佛心宗 福厳寺
  • 寺町商店
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 寺町ニュース
  3. 新刊:『仕事も人間関係もうまくいく離れる力〜 いったん「距離を置く」、しっかり「一線を引く」〜』

新刊:『仕事も人間関係もうまくいく離れる力〜 いったん「距離を置く」、しっかり「一線を引く」〜』

2025 9/30
寺町ニュース ピックアップ お知らせ
2025年10月1日

一歩、離れる勇気、近すぎる関係から、しなやかに自分を取り戻す

「何も悪いことをしていないのに、疲れてしまう人間関係がある」
「自分の“好き”が、いつの間にか自分を苦しめている」
「SNSを見たあと、なぜか心がざわつく」
 もし思い当たることがあるなら、この本はきっと、あなたの背中をやさしく押してくれるはずです。

目次

「離れること」は、負けることではない

『仕事も人間関係もうまくいく離れる力〜いったん「距離を置く」、しっかり「一線を引く」〜』が2025年9月4日に三笠書房から発売になりました。

この本は、「離れることは逃げでも、冷たさでもない。むしろ、生き方に余白をつくる智慧である」
というメッセージをさまざまな角度から書いている本です。

本書で語られる「離れる」とは、物理的に距離を取るという意味だけではありません。
・「相手への勝手な期待」から離れる
・「自分の都合のよさ」から離れる
・「見返りを求める気持ち」から離れる
・「SNSに引きずられる心」から離れる
といった、自分の内側で起きている依存や執着に気づき、そっと手放していくためのレッスンなのです。

「群れ」から一歩離れて、自分と再会する

興味深いのは、いわゆる「良いこと」との付き合い方にも「離れる力」を提案している点です。
たとえば、
・「好きなもの」からあえて離れると、見えてくる景色がある
・「群れ」から離れ、「孤独」と親しくなることが、心の安定につながる
・SNSを「情報の海」ではなく、「心のノイズ」として見直してみる
といった提案は、現代を生きる私たちに必要な静けさと地に足のついた感覚を取り戻させてくれます。

「離れる」ことで、かえって深まるものがある

本書の魅力は、“距離を取る”というテーマに、
「人間関係」「仕事」「暮らし」「老い」「お金」「孤独」といった多様な切り口から光を当てていることです。
特に印象的なのは、「見返りを求めない人ほど、人生は豊かになる」という逆説的な視点。
ギブ&テイクのバランスで疲れてしまった人には、心にしみ入る言葉ではないでしょうか。

人生に必要なのは、「近づく力」だけではない

人と深くつながること、好きなことに没頭すること、責任感を持って仕事に向き合うこと、それらはすべて美徳であると、私たちは教えられてきました。
けれど本当は、「上手に離れる力」もまた、生きるために欠かせないのことです。
むしろ、離れる力があってこそ、関係や仕事や暮らしが持続可能になるのだと、本書はやさしく教えてくれます。

迷いながら日々を歩いているすべての人へ。
この本は、何かを始めるためではなく、少しだけ「離れてみる」ための本です。
手放すことで手に入る静けさと自由を、ぜひ味わってみてください。

購入はお近くの書店または下記のリンク(Amazon)からどうぞ!

『仕事も人間関係もうまくいく離れる力〜 いったん「距離を置く」、しっかり「一線を引く」〜』

寺町ニュース ピックアップ お知らせ
大愚和尚 新刊 仕事も人間関係もうまくいく離れる力
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 『自分という壁』英語版&スペイン語版 刊行のご案内

この記事を書いた人

エンジェル 恵津子のアバター エンジェル 恵津子

東京都出身。音大卒業後イギリスに渡り、現在はアメリカのカリフォルニア州立病院で音楽療法士として勤務。和太鼓を用いたセラピーは職員、患者共に好評。厳しい環境下で自分に何ができるのか模索しながら、慈悲深く知恵のある人を目指して邁進中。
歌、折り紙、スヌーピーとスイーツが大好き。

関連記事

  • 『自分という壁』英語版&スペイン語版 刊行のご案内
    2025年9月30日
  • 大愚和尚のワールドツアー(秋)募集が始まりました!(2025年10月)
    2025年9月10日
  • テキサス州オースティンで芽吹いた出会い
    2025年9月5日
  • 事業にかけ算をもたらす「広宣」の秘訣 【東京 経営マンダラ実践会】を開催
    2025年7月11日
  • 新刊:お金と宗教の歴史
    2025年7月5日
  • 新刊:絶望から一歩踏み出す言葉(一問一答のベスト版−100選)
    2025年6月15日
  • 命に感謝し、人々のご縁を育む祭典〈花まつり佛心大祭2025〉
    2025年5月4日
  • 禅寺の朝にお粥をいただく理由
    2025年5月1日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

「寺町商店」の詳細はこちらをクリック↑
記事カテゴリー
  • 寺町ニュース
  • 寺町行事報告
  • ピックアップ
  • お知らせ
  • 佛心の輪
  • 母からの便り
  • 連載記事
    • 逆境のエンジェル
    • アマゾンの侍
    • 禅語マンガ
  • The Message
毎月各地にて開催中。詳細はコチラ↑
リーダーのための、仏教経営・組織づくり
仏教を学び実践する寺子屋コミュニティー
オリジナル念珠「佛心の輪」誕生の物語を知ろう↑
〈福厳寺ご縁日〉の詳細はこちら
〈佛心テンプルステイ〉の詳細はこちら
〈ナーランダ・アカデミー〉の詳細はこちら
運営会社

株式会社ナーランダ出版

ナーランダ出版は「世界に知恵の花束を」をコーポレートメッセージに掲げ、仏教の智慧、日本人の「知恵/伝統の技/こころ」を世界に配信します。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
  • 寺町新聞とは
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 寺町新聞.

目次